ってことでやってきました、What is Arma3? シリーズ第3回目!
待っている人なんていないと思いますが、今回もArma 3の購入を検討している方やArma 3でCoopに参加してみようと思っている方向けに書いてみたいと思います。
では、参りましょ~
突然のお願いにも関わらず、こんな個人のよくわからないブログの申し出に快くご対応いただき大変ありがとうございました。
いただいた回答はじっくり確認させていただき、この投稿に反映しております。
各サーバ様のロゴ及びホームページの紹介等の使用及び引用もご了承いただいておりますので、その件も併せてここで報告とさせていただきます。
受け入れ時には、任意 のゲームシステムや操作方法の説明が 20分 程度あります。
以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
TRI Gaming さんは恐らく現在、日本最大のArma 3コミュニティーでしょう。
何といっても開催回数、参加人数共、アンケートを送らせていただいたサーバの中でも群を抜いて1番です。
戦場での一兵士としての気分を味わうには、もってこいのサーバではないでしょうか?
ボイスチャットでマイクが使用できない方も受け入れている唯一のサーバでもあります。
ホームページも充実しており、とても分かりやすく簡潔にまとめられているフィールドマニュアル、いつも活発に意見交換が行われているフォーラム(私もよく参考にさせて頂いております>_<)等、いつも何かしら更新されていて、とても活発なサーバなのだと外から見ても一目瞭然です。
一つ思ったのは、人数が多いゆえファイヤチームリーダーや各種兵器の乗組員などにつきにくいのかな?と思いました。
それにつけても、毎日ミッションが大人数で行われるというのは他のサーバにはないことですし、新規の方がこれから始める際の選択の一つとしてよいサーバだと思います。
受け入れ時の講習等は特にありません。
以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
TrashBox さんの最大の特徴は、現代戦・ベトナム戦争・第二次世界大戦と多様な設定の中でCoopを行うサーバだという所です。
少人数で、幅広い年齢層の方が活動されているサーバです。
コミュニティーを『ARMA3 Coopを楽しく遊ぶ集まり』と謳われており、一般常識をわきまえた方ならどなたでも参加できるそうです。
あまり大人数の中ではなく、少人数の和気あいあいとした雰囲気の中でプレイしたい方、いろいろな戦場でプレイしたい方には向いているサーバかと思います。
受け入れ時には、任意 のサーバーの雰囲気や簡単な説明が 5分 程度あります。
以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
ARMA3 The Old Gang II Server さんは、2016年11月頃、稼働を開始した今一番新しいサーバです。
プレイスタイルは、フォーマルでもカジュアルでもない臨機応変なハイブリットなスタイルだそうです。
米軍やロシア軍、反政府勢力など様々な装備やプレイスタイルを使用し、一つの勢力に固執しないように心がけ、飽きないサーバーにしていきたいとおっしゃっていました。
今後は、第二次世界大戦MOD等も本格的に導入していく計画だそうです。
カジュアルサーバよりはもう少しリアルにやりたい!と思っている方に向いているサーバだと思います。
受け入れ時には、必須 のMODの導入方法、サーバーの目的・目標、利用規約、新規入隊訓練が 5時間 程度あります。
これは12個ある教育課程の終了の証であり上下関係を示すものではありません。階級を元に傲慢に振舞うことは利用規約にて禁止されています。
以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
Team IBISS Server さんは、リアルシュミレート・徹底的なドクトリン研究を元にミッションをプレイするフォーマルサーバです。
1日のミッション回数は1回と少ないものの、ミッション平均時間は全サーバ最多の3時間30分となっており、回数をこなすのではなく、1つのミッションをいかに突き詰めてクリアできるかといったスタイルのようです。
新規の方への受け入れ訓練も、移動時の隊形や用語の説明等が行われるため、5時間と群を抜いて長くかかります。(大分昔に入った私も4時間くらいかかったのでそんなに変わりませんね。)
サーバ基本規則により、『チーム性を重視するため90%以上を当サーバで活動すること』と決まっています。これは90%の出席率、と言う事ではなく他のCoopサーバと掛け持ちをしても良いが9割はTeam IBISS Serverで活動して下さい、という内容です。
こう見ていくとかなり厳しく、あまり自由がないように思えますが、サーバの目的として、『皆で仲良く楽しむ』ということを掲げています。実は私はここの所属なのですが、ミッション中は基本的には真面目にプレイするものの、冗談を言うときは冗談を言いますし、ミッション以外の時はもっとおかしなことも沢山言ってみんなで笑いあう、そんなサーバーです。
ミッション中は規律正しく、統率が取られ、実際の軍隊と同じ戦術を使いながらプレイし、ミッション以外では緩く楽しみたいという方にオススメのサーバーだと思います。
各サーバ管理者様にはしばらく足を向けて寝れそうにありません。
各サーバの詳細は各サーバのホームページや、Steam グループをご確認下さい。
それと、これは私個人としての意見ですが、これから始める方、現在プレイしている方に一言お願いしたいのは、各Coopサーバは、サーバを立てることを営利目的に行っていないと言う事、サーバを立てることにより収益を得ていないこと、全てボランティアで運営されていると言う事を心にとめておいてもらいたいと思います。
サーバ機のメンテナンス代、通信費、電気代等はそのサーバの管理者および運営関係者らが負担しています。
サーバが立っていて当たり前、何かあったらすぐに対処するのが普通ではないのです。
お客様根性は捨て、敬意を表するのです。
そうすれば自ずとKIAへの道は回避できるのです。
さぁそ・・・
後半の部分はさすがに冗談ですがwww
と、脱線しかけましたが今回はここまでです。
サーバ探しの参考に少しはなりましたでしょうか?
より一層Arma 3界隈が賑やかに、楽しめる場になることを祈って...
次回は...
まだ決めていません!!
~~* 第1回 たまによく聞く『Arma3』っていったいどんなゲーム? *~~
~~* 第2回 『Arma3』で『Coop』がやりたい! *~~
待っている人なんていないと思いますが、今回もArma 3の購入を検討している方やArma 3でCoopに参加してみようと思っている方向けに書いてみたいと思います。
では、参りましょ~
1. はじめに
今回、サーバ紹介を書くにあたり各サーバの管理者様にアンケートをお願いしました。突然のお願いにも関わらず、こんな個人のよくわからないブログの申し出に快くご対応いただき大変ありがとうございました。
いただいた回答はじっくり確認させていただき、この投稿に反映しております。
各サーバ様のロゴ及びホームページの紹介等の使用及び引用もご了承いただいておりますので、その件も併せてここで報告とさせていただきます。
2. 今回紹介するサーバ!!
- TRI Gaming
- [TrashBox]ARMA3 Community
- ARMA3 The Old Gang II Server
- Team IBISS Server
*順不同、敬称は略させて頂きます。
3. 各Coopサーバ紹介!!
3-1. TRI Gaming

ホームページ | http://www.triserver.com/
Steam グループ | http://steamcommunity.com/groups/triserver
Coop開催日
|
Coop開始時間
|
1ミッション
平均時間
|
1日のミッション数
|
毎日
|
21:00~
|
1時間30分
|
2~3回
|
平均参加人数
|
最大参加人数
|
イベント、定例会等
開催頻度
|
イベント、定例会
平均参加人数
|
平日40人
週末60人
|
70人程度
|
毎週土曜日
|
60~70人
|
3-1-1. 新規の方の受け入れ状況について
現在、新規の方の受け入れは行われています。受け入れ時には、任意 のゲームシステムや操作方法の説明が 20分 程度あります。
3-1-2. 講習や資格制度の導入状況について
必須の講習や資格制度はありませんが、希望者に対しての講習は不定期で開催されています。以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
TRI Gaming さんは恐らく現在、日本最大のArma 3コミュニティーでしょう。
何といっても開催回数、参加人数共、アンケートを送らせていただいたサーバの中でも群を抜いて1番です。
戦場での一兵士としての気分を味わうには、もってこいのサーバではないでしょうか?
ボイスチャットでマイクが使用できない方も受け入れている唯一のサーバでもあります。
ホームページも充実しており、とても分かりやすく簡潔にまとめられているフィールドマニュアル、いつも活発に意見交換が行われているフォーラム(私もよく参考にさせて頂いております>_<)等、いつも何かしら更新されていて、とても活発なサーバなのだと外から見ても一目瞭然です。
以前、少し紹介したサイト"弱者の日記^^を運営していらっしゃる classicさんや、YoutubeでArmaのLive配信を600回に迫る回数(2017/2/27現在)を行っている jinさん(Youtubeチャンネル)もこちらのサーバで活動されています。
一つ思ったのは、人数が多いゆえファイヤチームリーダーや各種兵器の乗組員などにつきにくいのかな?と思いました。
それにつけても、毎日ミッションが大人数で行われるというのは他のサーバにはないことですし、新規の方がこれから始める際の選択の一つとしてよいサーバだと思います。
3-2. [TrashBox]ARMA3 Community

ホームページ | http://www.trashbox-a3.com/
Steam グループ | http://steamcommunity.com/groups/TB-A3#
Coop開催日
|
Coop開始時間
|
1ミッション
平均時間
|
1日のミッション数
|
特に決まりなし
|
22:00~
|
1時間30分
|
1~2回
|
平均参加人数
|
最大参加人数
|
イベント、定例会等
開催頻度
|
イベント、定例会
平均参加人数
|
4~10人
|
24人程度
|
現在は開催なし
今後開催予定
|
20~30人
|
3-2-1. 新規の方の受け入れ状況について
現在、新規の方の受け入れは行われています。受け入れ時の講習等は特にありません。
3-2-2. 講習や資格制度の導入状況について
特にありません。以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
TrashBox さんの最大の特徴は、現代戦・ベトナム戦争・第二次世界大戦と多様な設定の中でCoopを行うサーバだという所です。
少人数で、幅広い年齢層の方が活動されているサーバです。
コミュニティーを『ARMA3 Coopを楽しく遊ぶ集まり』と謳われており、一般常識をわきまえた方ならどなたでも参加できるそうです。
あまり大人数の中ではなく、少人数の和気あいあいとした雰囲気の中でプレイしたい方、いろいろな戦場でプレイしたい方には向いているサーバかと思います。
3-3. ARMA3 The Old Gang II Server

ホームページ | 準備中
Steam グループ | http://steamcommunity.com/groups/tog2jp
Coop開催日
|
Coop開始時間
|
1ミッション
平均時間
|
1日のミッション数
|
火、金曜日
特に決まりなし
|
21:30~
|
2時間
|
1~2回
|
平均参加人数
|
最大参加人数
|
イベント、定例会等
開催頻度
|
イベント、定例会
平均参加人数
|
5~6人
|
10人程度
|
毎週火、金曜日
|
5~7人
|
3-3-1. 新規の方の受け入れ状況について
現在、新規の方の受け入れは行われています。受け入れ時には、任意 のサーバーの雰囲気や簡単な説明が 5分 程度あります。
3-3-2. 講習や資格制度の導入状況について
資格制度が取り入れられていますが必須ではありません。以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
ARMA3 The Old Gang II Server さんは、2016年11月頃、稼働を開始した今一番新しいサーバです。
プレイスタイルは、フォーマルでもカジュアルでもない臨機応変なハイブリットなスタイルだそうです。
米軍やロシア軍、反政府勢力など様々な装備やプレイスタイルを使用し、一つの勢力に固執しないように心がけ、飽きないサーバーにしていきたいとおっしゃっていました。
今後は、第二次世界大戦MOD等も本格的に導入していく計画だそうです。
カジュアルサーバよりはもう少しリアルにやりたい!と思っている方に向いているサーバだと思います。
3-4. Team IBISS Server
Steam グループ | http://steamcommunity.com/groups/teamibiss
Coop開催日
|
Coop開始時間
|
1ミッション
平均時間
|
1日のミッション数
|
金、土曜日
|
23:00~
|
3時間30分
|
1回
|
平均参加人数
|
最大参加人数
|
イベント、定例会等
開催頻度
|
イベント、定例会
平均参加人数
|
10人
|
16人
|
現在は開催されていません
|
---人
|
3-4-1. 新規の方の受け入れ状況について
現在、新規の方の受け入れは行われています。受け入れ時には、必須 のMODの導入方法、サーバーの目的・目標、利用規約、新規入隊訓練が 5時間 程度あります。
3-4-2. 講習や資格制度の導入状況について
講習や資格制度とは違う任意の階級制度が導入されています。これは12個ある教育課程の終了の証であり上下関係を示すものではありません。階級を元に傲慢に振舞うことは利用規約にて禁止されています。
以上がアンケートでお答えいただいた内容となります。
Team IBISS Server さんは、リアルシュミレート・徹底的なドクトリン研究を元にミッションをプレイするフォーマルサーバです。
1日のミッション回数は1回と少ないものの、ミッション平均時間は全サーバ最多の3時間30分となっており、回数をこなすのではなく、1つのミッションをいかに突き詰めてクリアできるかといったスタイルのようです。
新規の方への受け入れ訓練も、移動時の隊形や用語の説明等が行われるため、5時間と群を抜いて長くかかります。(大分昔に入った私も4時間くらいかかったのでそんなに変わりませんね。)
サーバ基本規則により、『チーム性を重視するため90%以上を当サーバで活動すること』と決まっています。これは90%の出席率、と言う事ではなく他のCoopサーバと掛け持ちをしても良いが9割はTeam IBISS Serverで活動して下さい、という内容です。
こう見ていくとかなり厳しく、あまり自由がないように思えますが、サーバの目的として、『皆で仲良く楽しむ』ということを掲げています。実は私はここの所属なのですが、ミッション中は基本的には真面目にプレイするものの、冗談を言うときは冗談を言いますし、ミッション以外の時はもっとおかしなことも沢山言ってみんなで笑いあう、そんなサーバーです。
ミッション中は規律正しく、統率が取られ、実際の軍隊と同じ戦術を使いながらプレイし、ミッション以外では緩く楽しみたいという方にオススメのサーバーだと思います。
4. 長い!3行で!
TRI Gaming !
大人数でいつでもできる!
サポート手厚い!
TrashBox !
少数で和気あいあい!
多様な設定!
ARMA3 The Old Gang II Server !
ハイブリットなプレイスタイル!
飽きないサーバ!
Team IBISS Server !
皆で仲良く楽しむ!
リアルシュミレート!
5. まとめ的なやつ
アンケートでは、僕がサーバを探していた時知りたかったこと、他にこんなこと分かれば 便利なんじゃないかな?的な事をまとめて、15問もの質疑を行ってしまいました。各サーバ管理者様にはしばらく足を向けて寝れそうにありません。
各サーバの詳細は各サーバのホームページや、Steam グループをご確認下さい。
それと、これは私個人としての意見ですが、これから始める方、現在プレイしている方に一言お願いしたいのは、各Coopサーバは、サーバを立てることを営利目的に行っていないと言う事、サーバを立てることにより収益を得ていないこと、全てボランティアで運営されていると言う事を心にとめておいてもらいたいと思います。
サーバ機のメンテナンス代、通信費、電気代等はそのサーバの管理者および運営関係者らが負担しています。
サーバが立っていて当たり前、何かあったらすぐに対処するのが普通ではないのです。
お客様根性は捨て、敬意を表するのです。
そうすれば自ずとKIAへの道は回避できるのです。
さぁそ・・・
後半の部分はさすがに冗談ですがwww
と、脱線しかけましたが今回はここまでです。
サーバ探しの参考に少しはなりましたでしょうか?
より一層Arma 3界隈が賑やかに、楽しめる場になることを祈って...
次回は...
まだ決めていません!!
Amazon.co.jpアソシエイト |
Sponsored Link |
0 件のコメント :
コメントを投稿